女性の薄毛・抜け毛の原因

最近では男性だけでなく、女性にも薄毛や抜け毛(脱毛)に悩む人が多くなってきました。男性の薄毛は男性ホルモンの影響が大きいと言われていますが、女性の薄毛の原因は一つではなく、いろいろな要因が重なって起こっている場合もあり複雑です。
ここでは女性特有の薄毛・抜け毛の原因について説明していきます。
女性の薄毛のさまざまな原因
薄毛の改善には原因を突き止めることが重要ですが、どのようなことが原因になるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
女性ホルモンの減少・ホルモンバランスの乱れによるもの
おそらく女性の薄毛の原因の中で最も多いと思われるのがこの「女性ホルモンの減少」「ホルモンバランスの乱れ」によるもの。
加齢による女性ホルモンの減少はいわば「自然現象」なので、改善が難しい場合もありますが、食生活や生活習慣を見直すことで進行を食い止めることは可能です。
また若い女性でも、不規則な生活や過度なストレスなどでホルモンバランスが乱れ、結果薄毛につながることもあります。こういった場合も生活習慣の見直しなどで改善する可能性は十分あります。不規則な生活や乱れた食生活によるもの
特に若い女性に多く見られがちですが、不規則な生活や乱れた食生活ばかりしていると、それが原因で薄毛になってしまうことがあります。
こういった生活は女性ホルモンのバランスを崩す原因になりますし、偏った食事は血行を悪くしたり、過剰な皮脂を分泌させ毛穴詰まりを引き起こしたりして頭皮環境を悪化させ、薄毛を招いてしまうことになるのです。
またアルコールやコーヒー、タバコなども注意が必要です。これらの刺激が強い嗜好品は、血行を悪くするだけでなく自律神経にも作用し、髪の成長にも影響するので、適量を心がけ取り過ぎることのないように注意しましょう。いろいろなヘアスタイルの影響
実はヘアスタイルと薄毛には深い関係があります。女性はいろいろなヘアスタイルを楽しみますが、髪型によっては髪や頭皮にダメージを与えてしまい、それが薄毛の原因になってしまうことがあります。
例えばポニーテールやお団子ヘアなど、髪を引っ張ってきつく結ぶような髪型。こうしたヘアスタイルを長期間続けていると、引っ張られている部分に刺激が加わり、抜け毛につながります。また、いつも同じ分け目にしていると、これも分け目部分への刺激となり、抜け毛を悪化させます。妊娠や出産によるもの
これこそ女性特有の原因ですが、妊娠・出産によるホルモンバランスの乱れが元で薄毛になることがあります。この場合、ホルモンバランスの乱れは一過性のもので、出産後しばらくして体が落ち着いてくると自然と改善されるので、それほど心配はいりません。出産後の抜け毛を体験した女性の多くが、おおよそ6ヵ月~1年くらいで元に戻っています。
皮膚の疾患や間違ったケアによるもの
これは女性だけでなく男性にも起こり得るのですが、皮膚の疾患や間違ったケアによって頭皮環境が悪化した結果、薄毛につながってしまうケースです。
皮膚疾患が頭に出ると、大量のフケが出たり、炎症が起きたりすることで髪がうまく成長せず、薄毛につながってしまいます。
またシャンプーのしすぎやトリートメントの洗い残しなど、間違ったケアを繰り返していると、余分な皮脂が増えたり炎症を起こしたりして、これも薄毛を起こす原因となります。一度いつも自分が行っている頭皮ケアを見直し、間違っていると感じたらすぐにやめるようにしましょう。
もし皮膚疾患が原因と思われる場合は、なるべく早く皮膚科を受診し、適切な処置を受けるようにしましょう。その他の疾患によるもの
他にも病気が元で薄毛になってしまうことがあります。例えば甲状腺の病気や膠原病など、まったく薄毛と関係のないように思える病気が原因となっている可能性もあるのです。甲状腺は新陳代謝、膠原病は免疫機能に深く関わっており、それらが異常をきたすことで髪の成長にも影響し、薄毛につながります。
また脱毛症の一種「円形脱毛症」は、以前はストレスが原因とされていましたが、最近では自己免疫の異常が原因なのではないかとされています。他に思い当たる原因がなく、なかなか薄毛が改善されない場合は、病気である可能性も考えて一度病院を受診した方がよいでしょう。
上記の通り、女性の薄毛にはさまざまな原因があり、薄毛の種類もいくつかあります。これについては「女性の薄毛の種類」でも詳しくご紹介していますので、そちらもご覧ください。
若い女性も要注意!幅広い世代で薄毛が進行中
女性の薄毛・抜け毛は更年期以降の症状であり、老化現象のひとつだと考えている方も少なくありません。実際、頭皮や毛母細胞の老化によって起こることが多いのも事実です。しかし最近では、20代~30代の若い女性にも、抜け毛・薄毛に悩む人が増えつつあります。
こういった症状を「若年性脱毛症」といい、原因のほとんどは髪の毛のヘアサイクルが正常に機能していないことが原因となります。
髪の毛のターンオーバーのサイクルが乱れると、まだ抜ける時期でない毛が抜けてしまったり、毛が痩せてしまったりします。その結果、髪の毛のボリュームが全体的になくなったりするわけです。
ヘアサイクルが正常に機能しない原因のひとつに、無理なダイエットの影響があります。特に若い女性は食事制限のみの無理なダイエットに陥りやすいですが、こういったダイエットは女性ホルモンのバランスを崩す原因になります。
髪の成長には「エストロゲン」という女性ホルモンが重要な働きをしているため、健康で美しい髪の毛を作るためには、女性ホルモンのバランスが保たれていることが大切です。
規則正しい生活とバランスのとれた食生活が、有益な薄毛・抜け毛の対処法となります。
生活習慣の改善は、薄毛・抜け毛だけではなく、あらゆる面で健康的で快適な生活を送るための基本中の基本となります。
このように女性の薄毛はさまざまな原因によって引き起こされることが多く、これをすれば改善する、という単純なものではありません。症状が回復するまで時間がかかることもあるでしょう。 しかし食事や睡眠、ストレスなどの普段の生活を見直すことで改善されることが多いのも女性の薄毛の特徴です。原因を明らかにし、根気よく対策することで薄毛の改善を目指しましょう。有効な対策をいくつか「女性の薄毛改善に有効な対策」にも記載していますので、そちらも参考にしてみてください。
- 広告
- 広告
薄毛で悩む女性におすすめの「育毛剤」
薄毛で悩む女性の方にまず試して頂きたいのが育毛剤です。しかし、育毛剤はとても多くの商品があり、自分に合った育毛剤を探すのはとても大変です。育毛剤を選ぶ上で一つのポイントは女性と男性では薄毛の原因がそもそも異なるため「女性専用」の育毛剤を選択することです。
おすすめの女性専用の育毛剤をいくつかこちらでご紹介していますので、参考にしてみてください。
ただし、残念ながら育毛剤には発毛効果はありません。抜け毛を予防する「育毛」ではなく早く「発毛」させたい場合は医療機関での「ミノキシジル」の処方が必要です。
おすすめの医療機関(ヘアクリニック)は下のリンク先でご紹介してますので参考にしてください。
「育毛」ではなく「発毛」させたい、早く薄毛を改善したい女性の方は迷わず女性専門の「ヘアクリニック」へ。
育毛剤は抜け毛予防の効果はあるのですが、発毛効果はありません。また、その育毛効果にも個人差があるため、効き目を感じない方もいます。そんな方は迷わずヘアクリニックでの「ミノキシジル」を使った発毛治療をお勧めします!
「ミノキシジル」を処方してくれる、おすすめの女性専門のヘアクリニックはこちらでご紹介しています。
このページへのリンクは下記タグをご利用ください。
-
たかが「育毛剤」が遂にここまできた。女性の薄毛治療に革新? 医薬品レベルの育毛剤が今話題!2019.06.18
女性の薄毛に光。エストラジオールが女性を救う。 髪が細くなったり、髪のボリュームが減ってきたり、生活の乱れやストレスの多い現代社会では、男性だけでなく、多くの女性も薄毛で悩む時代となった。 「薄毛女性患者が07年から17年の10年間で5.4倍に増え、若年齢化も進んできた」と、薄毛治療を行う某医 (...続きを読む)
-
ウソ?ホント?女性の薄毛対策にまつわる噂を検証!2017.02.27
最近は女性の薄毛について広く知られるようになり、ネットや雑誌には対策や治療法など、数々の情報が溢れています。 しかし数ある情報の中で本当に役立つものかどうかを見極めるのは難しいですね。そこでよく耳にする女性の薄毛についての噂を「ウソ」か「ホント」か?いくつかまとめてみました。単なる噂や迷信とあなどるなかれ、意外と重要な事実が隠れている (...続きを読む)
-
増加中! 20代女性の薄毛。その原因と対策は?2016.12.07
今では女性の薄毛に関する意識も変わりつつあり、情報も増えてきたものの「更年期以降の女性の悩み」と考える人が多いのではないでしょうか。 しかしこの数年で20代の若い女性の薄毛が増加しており、薄毛の悩みを抱える女性全体の約10%程度が、この若い世代だと言われています。 一般的な抜け毛や薄毛は一種の老化現象ですが、若い女性の抜け (...続きを読む)
-
女性の出産後の抜け毛「分娩後脱毛症」の症状と対策2016.11.29
分娩後脱毛症とは出産後にみられる女性特有の脱毛症です。産後、髪のお手入れをしている時に、普段より髪がたくさん抜けていると感じて抜け毛に気付く人が多いようです。 出産したママの大半が経験するという分娩後脱毛症。ホルモンの影響によるものなので、時間がたてば自然と回復することがほとんどですが、どういった症状なのか、その対策や予防法をご紹介し (...続きを読む)
-
あなたの薄毛、大丈夫?女性の薄毛には恐ろしい内臓疾患や血液疾患が隠されていることも・・・2016.11.21
女性の薄毛は見た目だけの問題ではない・・・--> 現在急増している女性の薄毛。TVやネットで取り上げられることも増えました。女性ホルモンの減少、皮膚病、精神的ストレスや髪形によるものなど、その原因に対する理解も進みつつあります。< (...続きを読む)
-
増加中! 20代女性の薄毛。その原因と対策は? 16.12.07
若い人(20代)の薄毛薄毛の原因今では女性の薄毛に関する意識も変わりつつあり、情報も増えてきたものの「更年期以 (...続きを読む)
詳細はこちら -
育毛剤には限界がある? 16.11.21
育毛剤加齢やストレス、生活習慣など、女性の薄毛の原因は実にさまざまです。多様なライフ (...続きを読む)
詳細はこちら -
あなたの薄毛、大丈夫?女性の薄毛には恐ろしい内臓疾患や血液疾患が隠されていることも・・・ 16.11.21
薄毛の原因薄毛外来・病院・クリニック女性の薄毛は見た目だけの問題ではない・・・--> 現在急増している女性の薄毛 (...続きを読む)
詳細はこちら