女性の薄毛とウィッグ(かつら)の関係2017.03.02

女性にとって薄毛はとても深刻な悩みです。オシャレも楽しめないし、人目が気になって外出するのをためらうようになってしまうことも。でも女性なら少しでもキレイでいたいし、仕事や趣味にとアクティブでいたいですよね?若い女性ならなおさらです。
女性の薄毛は、こちらのサイトでご紹介しているような対策を取ることで改善されることも多いですが、残念ながらすぐに効果が表れるものではありません。もちろんそういった対策をすることは大切なのですが、人目を気にせず過ごしたい、改善するまで待てないという場合に誰もが考えるのが「ウィッグ(かつら)」ではないでしょうか?
ウィッグは抵抗があってなかなか使用する気になれない...という方もいるでしょうし、ウィッグを使うとさらに薄毛が進行するのでは?と心配な方もいるでしょう。そこで今回はウィッグの種類やメリット・デメリットなど、ウィッグについての情報をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
こんなにある!ウィッグの種類
一口に「ウィッグ」と言ってもいろいろな種類があり、形状や素材によって使い勝手や特性も違います。以下に代表的なウィッグの種類をまとめてみました。
フルウィッグ
フルウィッグとは、頭にかぶるタイプのウィッグのこと。「かつら」と言われて真っ先に思い浮かぶ、一番メジャーなタイプです。薄毛がだいぶ進行していて、自毛が少なくハーフウィッグや部分ウィッグが付けられない場合はこのタイプになります。
フルウィッグの良い点は全体的にカバーするので自然になじむことと、瞬時にイメージチェンジできること。かぶるだけなのでコツさえつかめば簡単に付けられますし、ヘアスタイルもカラーも自由に変えることができ、ガラッと雰囲気を変えることができます。
トップピース
薄毛を部分的に隠したり、ボリュームアップができる部分ウィッグの一つ。薄毛がそれほど酷くなく、気になる部分に少しだけ使いたい...という時にぴったりです。手のひらに乗るくらいの大きさで、付ける時はストッパーで留めるだけ。
分け目やつむじなど、特に気になる部分を簡単にボリュームアップできます。ボリュームアップするとそれだけで若々しく、ハツラツとしてイメージが変わります。お手軽なので、ウィッグに抵抗感のある方も比較的使いやすいタイプです。
ハーフウィッグ
これも部分ウィッグの一つで、自毛を活かしつつ薄毛をカバーします。トップピースより少し大きく広範囲をカバーすることができ、耳回りやえりあしはそのままで、全体的にボリュームアップができます。
付け方もトップピースと同じくストッパーで何か所か留めるだけ。手軽に使えるタイプです。またフルウィッグのように頭全体を覆ってしまわないので、蒸れにくく重さもあまり感じさせず、圧迫感もありません。
人毛ウィッグ
これは素材による違いですが、文字通り人の髪の毛を使って作られたウィッグ。人の毛を使っているので、見た目が自然で自毛と合わせた時に違和感なく使用できるのがメリットです。
ドライヤーなどで自由にスタイリングができますし、シャンプーやトリートメントなどのお手入れも自毛と同じようにできます。しかし日光に弱いという特性があり、長時間当たり続けていると色あせが起こる場合があります。また人毛を使用するので価格は高くなります。
人工毛ウィッグ
人工毛ウィッグはアクリルやポリエステルといった化学繊維を使って作られたウィッグ。このウィッグのメリットは何といってもコストパフォーマンス。人毛ウィッグに比べ価格がかなり安いので、初心者向けとも言えるでしょう。
スタイリングの持ちがよく、色褪せにくいのも特長です。ただし人工的に作られたものなので、質感や独特のテカリなど若干の不自然さはあります。化学繊維でできているので静電気が起きやすかったり、シャンプーも専用のものを使用しないといけないなど不便さを感じることも。
ミックスウィッグ
ミックスウィッグは人毛と人工毛をミックスして作られたウィッグ。それぞれを最適なバランスでミックスして作られています。人毛の自然な風合いと、人工毛のスタイリングのしやすさという両方の特長を兼ね備えています。
始める前にチェックしたい、ウィッグのメリット・デメリット
ウィッグにもさまざまな種類があり、使用する方の状況に応じていろいろな選択肢があることがわかりました。早くウィッグを始めてみたいと思われる方もいるでしょうが、ちょっと待って!安心して使用するためにも、ウィッグの特徴を知っておくことは重要です。ここではウィッグを使用すること自体のメリット・デメリットをご紹介していきます。具体的にどんなことがあるのか見ていきましょう。
ウィッグを使うメリット
まずはウィッグを使うとどんなメリットがあるのか見ていきましょう。ただ単に「薄毛を隠せる」というだけではないようです。
- 簡単にすぐに薄毛を隠せる
なんといってもこれが一番のメリット。薄毛改善の対策をとってもすぐには効果が得られないもの。しかしウィッグなら瞬時に薄毛を隠すことができます。
最近では着脱も簡単になっていてお手軽な使用感。また部分ウィッグなら、分け目など気になる部分にだけ使用でき、自然に髪のボリュームアップができます。髪のボリュームがアップするだけでずいぶん印象が変わります。 - 白髪も隠せる
薄毛だけでなく白髪もカバーできるのがウィッグのいいところ。白髪は何度も生えてくるので、その度に白髪染めをしているとコストもかかりますし、頭皮にもダメージを与えます。頭皮への強い刺激は薄毛にもつながるので、ウィッグを使用することで白髪染めの回数を減らせれば、薄毛になるリスクも減らせます。
- 取り外しが簡単で自毛と同じように手入れができる
ウィッグの着脱は慣れてしまえばそれほど難しいものではありません。お手入れも特別なことをする必要はなく、自毛と同じようにシャンプー・トリートメントをしてしっかり乾燥させるだけ。具体的にはシャンプーを溶かして泡立てた水につけ、手かブラシで優しく洗います。その後数回すすいでしっかりとシャンプーを落とし、トリートメントを溶かした水に数分つけます。しばらくおいたらトリートメントもしっかりすすぎ、タオルドライして終了です。
気をつけなければいけないのが、専用のシャンプー・トリートメントを使うことと、人工毛ウィッグの場合はお湯を使わないこと。人工毛は化学繊維でできているので、お湯で傷むことがあります。 - セットに手間がかからない
これはウィッグならではの利点。すでにセットができているので、寝ぐせを直したり、ブローしたりという手間がいりません。
- ヘアスタイルが自由に変えられる
薄毛を隠せるのはもちろん、一瞬でヘアスタイルを変えられるのもウィッグのいいところ。ショートヘアをロングヘアにしたり、ストレートをパーマにしたり自由にアレンジできます。薄毛をカバーしつつ、オシャレも楽しめます。
ウィッグを使うデメリット
ウィッグを使うといいことばかりのようですが、残念ながらデメリットもあります。
- 気付かれないようにすることがストレスになってしまう
薄毛を隠せるのはいいのですが、ウィッグを使っていることを人には知られたくないですよね。誰にも気づかれないようにと毎日気にしていると、それがストレスになってしまうことも...。薄毛を気にしなくて良くなり積極的に外出できるようになったという方も、やはり温泉やプールには行きづらいと感じるようです。
- 風の強い日はウィッグがバレないか不安になる
上記の内容と似ていますが、ウィッグを使っている方にとっては深刻な問題。風が強いとヘアスタイルが乱れた時の不自然さでバレてしまわないか、ずれたり飛んで行ってしまわないかと不安になってしまうのです。風の強い日はなるべく外出しない、必ず帽子をかぶるなど、行動を制限してしまう方もいるようです。
- 頭皮が蒸れて不衛生になる
帽子と同じでずっと頭につけたままでいると、どうしても頭皮が蒸れてしまい不衛生になりがちです。頭皮が蒸れると雑菌が繁殖しやすくなり、炎症や頭皮トラブルの原因に。こういった頭皮環境の悪化は抜け毛の元になり、薄毛につながることもあります。お手入れの仕方や使用頻度にもよりますが、注意が必要です。
- 寿命があるので買い替えが必要になる
人毛でも人工毛でも人工的に作られたものなので永久的に使えるわけではありません。平均的な使用で約2~4年が寿命とされています。価格は種類によってまちまちですが、決して安いものではなく、数年に一度の買い替えは金銭的な負担になります。
- 付け方を誤ると頭皮や自毛を傷つけてしまう
正しく使用できていれば問題ないはずなのですが、もし着脱方法を誤ったまま使い続けていると、頭皮や自毛を傷つける可能性があります。
どのウィッグも大体がクシ型のストッパーや留め具で自毛に付けるタイプなので、誤った着脱方法をとっているとこの時に頭皮や自毛にダメージを与えてしまうのです。 - 値段が高い
ウィッグの種類や購入の仕方(フルオーダーかセミオーダーか)によっても変わってきますが、どんなウィッグでもそれなりの金額はします。
既製品なら1~10万円、セミオーダーでも5万~30万円、フルオーダーに至ってはそれ以上...中には100万円以上するような高価なものも!状況によってかなり価格に差が出てきますし、決して安い買い物とは言えません。
失敗しない!上手なウィッグの選び方は?
メリット・デメリットを踏まえた上でやっぱりウィッグを使ってみたい!そう思われた方が気になるのは「どうやって自分にぴったりのウィッグを選ぶか」ではないでしょうか?
「違和感なく付けられる」「お手入れが楽」「コストパフォーマンス」「値段」など、基準はさまざまですが、これを押さえておけばまず間違いない、と思われるいくつかのポイントをあげてみました。失敗した...と後悔しないように、しっかりチェックして選びましょう。
- ウィッグが自毛と合っていて違和感がないか
上記でお話した通り、ウィッグにもいろいろな種類があり、それによって質感や手触りなどが変わってきます。人毛か人工毛かによっても違いますし、毛量なども考慮しないと付けた時に違和感が出てしまいます。
大手メーカーでは無料体験やおためしフェアなどを行っているので、実際にウィッグを手に取って見ることもできます。また最近ではネット通販でも自宅で試着が可能なものもあるので、なるべく実物を見て決めるようにしましょう。 - 通気性や重さ・サイズなど自分に合っているか
これも重要なポイント。見た目で気に入ってもこういった使用感が悪いと使い続けられません。通気性が悪いと蒸れて不衛生になり、頭皮トラブルにつながります。
またサイズが小さすぎると血行不良が起こり頭皮によくありませんし、大きすぎるとずれたりする心配が。さらに余りに重さを感じるようなものでは、ずっと付けていられません。
通販であれば自宅での試着サービスがありますし、大手メーカーの無料体験・おためしフェアなどを利用して試着してから決めるのがよいでしょう。 - どれくらい長持ちするのか
ウィッグの寿命は平均して2~4年ほどと言われますが、素材などウィッグの種類によって若干の違いがあります。使い方やお手入れの仕方によっても変わってきますが、自分が購入しようとするウィッグのおおよその寿命は知っておいた方がよいでしょう。買い替え時期の参考になります。
- ランニングコストがどれくらいかかるのか
ウィッグは買ってしまえば終わり、ではありません。少しでも長く使うためには、きちんとしたお手入れやメンテナンスが必要になります。その際にかかる費用=ランニングコストがどれくらいかかるのかも大事なポイントです。
自宅でのお手入れに専用のシャンプーが必要な場合いくらくらいかかるのか、また修理や定期メンテナンスなどのアフターサービスはあるのか、きちんと確認しておきましょう。購入後2年は無料のアフターサービスが付いてくるメーカーなどもあります。 - 無理のない範囲で購入できる金額かどうか
これも大きなポイントの一つ。毎日使えば自宅で定期的なお手入れもしなくてはいけません。その際の予備として、最初に購入する時はウィッグが2つ必要になります。
最初にウィッグを2つ購入する費用+メンテナンス代+数年後の買い替え費用の3つを考えて、無理のない範囲で購入できる価格帯のものを選ばなければいけません。次のウィッグを購入しなければならなくなった時、前のローンが残ったままだったりすると、買い替えができなくなってしまいます。
いかがでしょうか?これらのポイントを押さえつつ、自分に最適のものを選ぶのはなかなか難しいかもしれません。しかし見た目や安さに目を奪われて、自分に合わないものを購入してしまうと、また別のものを買い直すことになり結局無駄になってしまいます。
少し時間はかかるかもしれませんが、いろいろな場所から情報収集して比較検討し、きちんと自分に合ったものを選ぶことが大切なのです。
ウィッグを上手に活用して薄毛改善につなげましょう!
最近のウィッグは見た目も自然で、つけていることがわかりにくい良質なものがほとんど。種類も豊富でオシャレの一つとして利用している人もいるくらいです。昔ほど使用することに抵抗感もなくなり、気軽に使えるようになってきました。
しかしウィッグに頼り過ぎてしまうことは、薄毛改善のきっかけを失ってしまうことになります。ウィッグを使うことに慣れ、それが当たり前になってしまうと、薄毛改善の対策を怠ってしまうからです。もちろんウィッグを使うことで薄毛の悩みが解消されれば、ストレスも減り薄毛改善に役立つかもしれません。ただ薄毛を隠すことはできても、薄毛を直すという根本的な解決にはなっていないのです。
薄毛に悩む女性にとって、一瞬で薄毛をカバーできるウィッグは魔法のアイテムのようなもの。しかし薄毛をきちんと直して自分の髪で少しでも美しく、健やかに過ごしたいと考えるなら、やはり地道な対策が必要なのです。
ウィッグは薄毛対策の効果が表れるまでの「つなぎ」のようなものとしてとらえた方がいいでしょう。薄毛のストレスを少しでも軽くし、明るく楽しく過ごすためのアイテムとして考えてみるのがいいかもしれません。
- 広告
- 広告
このページへのリンクは下記タグをご利用ください。
薄毛で悩む女性におすすめの「育毛剤」
薄毛で悩む女性の方にまず試して頂きたいのが育毛剤です。しかし、育毛剤はとても多くの商品があり、自分に合った育毛剤を探すのはとても大変です。育毛剤を選ぶ上で一つのポイントは女性と男性では薄毛の原因がそもそも異なるため「女性専用」の育毛剤を選択することです。
おすすめの女性専用の育毛剤をいくつかこちらでご紹介していますので、参考にしてみてください。
ただし、残念ながら育毛剤には発毛効果はありません。抜け毛を予防する「育毛」ではなく早く「発毛」させたい場合は医療機関での「ミノキシジル」の処方が必要です。
おすすめの医療機関(ヘアクリニック)は下のリンク先でご紹介してますので参考にしてください。
「育毛」ではなく「発毛」させたい、早く薄毛を改善したい女性の方は迷わず女性専門の「ヘアクリニック」へ。
育毛剤は抜け毛予防の効果はあるのですが、発毛効果はありません。また、その育毛効果にも個人差があるため、効き目を感じない方もいます。そんな方は迷わずヘアクリニックでの「ミノキシジル」を使った発毛治療をお勧めします!
「ミノキシジル」を処方してくれる、おすすめの女性専門のヘアクリニックはこちらでご紹介しています。
-
FAGAって何?女性男性型脱毛症について2017.04.14
「AGA(エージーエー)」という言葉をご存知ですか?最近ではCMなどで耳にする機会も増え、聞いたことがあるという方もいるのでは? AGAは"Androgenetic Alopecia"の略で「男性型脱毛症」のこと。成人男性に起こる薄毛の一種で、生え際から薄毛が進んでおでこが広くなったり、頭頂部がどんどん薄くなっていくのが特徴です。親か (...続きを読む)
-
すぐに試せる!薄毛に悩む女性のためのヘアスタイル術2017.03.23
女性の薄毛は「ホルモンバランスの乱れ」「生活習慣」「ストレス」などが原因の場合が多く、男性の薄毛より改善しやすいと言われています。 生活習慣や食生活の見直し、ストレスを溜めない、シャンプーの仕方に気を付ける、育毛剤を使う...などなど、対策はいろいろですが、どれもすぐに効果が出るものではありません。もちろんそういった基本的な対策が一番 (...続きを読む)
-
ウソ?ホント?女性の薄毛対策にまつわる噂を検証!2017.02.27
最近は女性の薄毛について広く知られるようになり、ネットや雑誌には対策や治療法など、数々の情報が溢れています。 しかし数ある情報の中で本当に役立つものかどうかを見極めるのは難しいですね。そこでよく耳にする女性の薄毛についての噂を「ウソ」か「ホント」か?いくつかまとめてみました。単なる噂や迷信とあなどるなかれ、意外と重要な事実が隠れている (...続きを読む)
-
美容にいいヘルシーレシピ(上級編) - 女性の薄毛と食べ物の関係2017.02.01
女性の薄毛は生活習慣やストレスが原因の場合が多く、普段の生活を少し見直すだけでも薄毛改善に効果があります。中でも食生活の見直しは重要。食事は体を作る基本ですし、髪の成長を助けるために摂った方がよい栄養素がたくさんあります。 しかし、自炊をしたり食事に気を付けるということが大事なのはわかっていても、忙しかったり元々料理が苦手な方にはなか (...続きを読む)
-
美容にいいヘルシーレシピ(中級編) - 女性の薄毛と食べ物の関係2017.01.31
女性の薄毛は生活習慣やストレスが原因の場合が多く、普段の生活を少し見直すだけでも薄毛改善に効果があります。中でも食生活の見直しは重要。食事は体を作る基本ですし、髪の成長を助けるために摂った方がよい栄養素がたくさんあります。 しかし、自炊をしたり食事に気を付けるということが大事なのはわかっていても、忙しかったり元々料理が苦手な方にはなか (...続きを読む)
-
美容にいいヘルシーレシピ(初級編) - 女性の薄毛と食べ物の関係2017.01.27
女性の薄毛は生活習慣やストレスが原因の場合が多く、普段の生活を少し見直すだけでも薄毛改善に効果があります。中でも食生活の見直しは重要。食事は体を作る基本ですし、髪の成長を助けるために摂った方がよい栄養素がたくさんあります。 しかし、自炊をしたり食事に気を付けるということが大事なのはわかっていても、忙しかったり元々料理が苦手な方にはなか (...続きを読む)
-
あなたは大丈夫?カラー・パーマによるヘアダメージ2016.12.09
女性の髪のオシャレには、普段のヘアアレンジだけでなくカラーリングやパーマなども欠かせないものですね。しかしカラーリングやパーマは薬剤や熱によって髪に変化を加える施術。回数が多すぎたり施術後のケアをきちんとしないと、髪や頭皮に大きなダメージを与えてしまい、抜け毛や薄毛を引き起こす原因となります。 カラーリングやパーマの種類はいろいろで、 (...続きを読む)
-
増加中! 20代女性の薄毛。その原因と対策は?2016.12.07
今では女性の薄毛に関する意識も変わりつつあり、情報も増えてきたものの「更年期以降の女性の悩み」と考える人が多いのではないでしょうか。 しかしこの数年で20代の若い女性の薄毛が増加しており、薄毛の悩みを抱える女性全体の約10%程度が、この若い世代だと言われています。 一般的な抜け毛や薄毛は一種の老化現象ですが、若い女性の抜け (...続きを読む)
-
女性の出産後の抜け毛「分娩後脱毛症」の症状と対策2016.11.29
分娩後脱毛症とは出産後にみられる女性特有の脱毛症です。産後、髪のお手入れをしている時に、普段より髪がたくさん抜けていると感じて抜け毛に気付く人が多いようです。 出産したママの大半が経験するという分娩後脱毛症。ホルモンの影響によるものなので、時間がたてば自然と回復することがほとんどですが、どういった症状なのか、その対策や予防法をご紹介し (...続きを読む)
-
増加中! 20代女性の薄毛。その原因と対策は? 16.12.07
若い人(20代)の薄毛薄毛の原因今では女性の薄毛に関する意識も変わりつつあり、情報も増えてきたものの「更年期以 (...続きを読む)
詳細はこちら -
育毛剤には限界がある? 16.11.21
育毛剤加齢やストレス、生活習慣など、女性の薄毛の原因は実にさまざまです。多様なライフ (...続きを読む)
詳細はこちら -
あなたの薄毛、大丈夫?女性の薄毛には恐ろしい内臓疾患や血液疾患が隠されていることも・・・ 16.11.21
薄毛の原因薄毛外来・病院・クリニック女性の薄毛は見た目だけの問題ではない・・・--> 現在急増している女性の薄毛 (...続きを読む)
詳細はこちら